140802 丸山貴菜さんによるフルート演奏会風景
盛況でしたっ♪
さてさて、
平林昇(ひらばやし のぼる)陶展Ⅱ
~焼〆と上田・染屋と磁器窯変と~
初日、盛況のうちに、終わりましたっ
丸山貴菜さんによるフルート演奏会、素晴らしかった…
演奏内容はというと…
荒城の月、シランクス(ドビュッシー)、童神、
浜辺の歌(アルト)、アメージンググレース(アルト)、
タンゴエチュード(ピアソラ)、ムーンリバー、ジュピター(アルト)、無伴奏ソナタ(バッハ)
平林さんやゆこもりをイメージした曲もあり、面白かった
個人的には、シランクスが、いろんな表情を持つ曲で、
先日見た、ヴァロットンとリンクしました~
演奏の様子をお裾分け
今日からは、午後、平林さんがお茶を点ててくださいますよ~
お気軽に是非、お越しくださいませ
~140806 追記~
そして、
松本経済新聞さんに記事を掲載して頂きました
http://matsumoto.keizai.biz/headline/1699/
平林昇(ひらばやし のぼる)陶展Ⅱ
~焼〆と上田・染屋と磁器窯変と~
2014 8/2(土)~11(月) 会期中無休
10:00~18:00 入場無料 期間中、作家全日在廊
長野・松川村にて、制作している作家です。
昨年に引き続き、二年連続の個展となります。
大好評だった上田市染屋の土を使った焼〆、薪窯で窯変した白磁など、
新作中心の食器、花器、酒器などが出品予定です。
平林さんのさらなる「挑戦」をお見逃しなく!
~呈茶のお知らせ~
会期中(8/2は除く、13:00~16:00)
平林さんより、一服さし上げます。
平林作品の使い心地をお楽しみください。
(薄茶・菓子付き一服300円 予約不要)
平林昇(ひらばやし のぼる)
1963 北安曇郡松川村生まれ
1985 武蔵野美術短期大学絵画科油絵専攻卒業
在学中、美濃の松山祐利先生に出会い師事
1991 備前焼、山本出先生に内弟子として師事
1996 松川村に単室穴窯を築き「昇窯」と命名
全国各地にて、個展・グループ展 多数
↑
ポチッと、お願いしますねっ♪
最近のコメント