150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録
美術館の意欲的イベント~♪
設計は、豊田市美術館や
カッコいい訳だー
さてさて、
すっごい、久々の信濃美術館ですー
アーカイブス見たら、2011年の記事しかない
今回は、アートイベント~(ワークショップ)
しかも、合コン形式…
といっても、まあ、ワークショップを老若男女でワイワイやるというもの
いやー、聞いたことないです、こんな斬新なイベント@美術館
素晴らしい
アドバイスしてくれたのは、
木村伊兵衛写真賞を受賞などしている
新進気鋭の写真家 高木こずえさん
(高木さんのインタビュー→
http://www.procameraman.jp/Interview/201202_int_page01.html)
今回の信濃美術館コレクション展示
「美術館でおしゃべりしよっ!2014」(2/17まで開催中)でも展示されていて、
シンプルな撮って出しのものではなく、フォトショップとかを使って、加工する作風のよう。
例えば、《split》(2009年 HP参照)は、両界曼荼羅を彷彿とさせる二組一対で、
一組ずつも、高木さん曰く、
それぞれ100枚ほどの写真から構成され、
さらに、違うように9分割されていました。
向かって左は、真ん中に「ヒトのようなもの」があり、胎蔵界曼荼羅のような分割形式。
向かって右(HP参照)は、一見しては何もわからない、金剛界曼荼羅のような分割形式でした。
そうですね…、写真を使ったコラージュ(フォトコラージュ)だと思いました。
ある意味、女流作家らしい「感性」で作るタイプの作り手なのではないか…と。
こういうのは、かなり「観る側」に委ねられると思うので、ゆこもりはちょっと苦手…
で、本題のイベントについて
Muséeコン(みゅぜコン)は多分、信濃美術館が初めての企画ではないでしょうか
4~6名一組で、7組、40名ほど?が、集合
それぞれ事前に、自身で撮影した写真を5枚ずつ持ち寄り、それを切り貼りなどして、
黒い台紙に貼るというもの
初めて会う方ばかりなので、まずは軽く自己紹介をし、
それぞれの写真について説明。
で、制作時間は、20分ほどということで、
さて、「どうしましょう…」ということになり、
ある方から、それぞれランダムに5枚ずつ選びましょうとか、
またある方からは、裏返しで切ったらどうでしょうとか、なんだか、ごく自然に決定
私自身も、他の人の写真を切り刻むのは、なんだか気が引けたので、有難い提案でした
これで、どう切り刻むか、ということだけに、集中…
係の方から、「おしゃべりもしながらねー(笑)」と言われても黙々と作業…
他のグル―プはわからないのですが、うちのグループは、演劇をやっていた方とか、
美術系の学校卒の方とか、アーティストとか、写真を趣味にしている方とか、だったので、
それも大きかったのでしょう、まあ、他のグル―プとは全く毛色の違うものとなりました
ボヨヨ~ン、ボヨヨ~ン
なるたけ、詰め込みたかったので、立体化しちゃいましたー(爆)
ちなみに、他のグル―プは、こんな感じ
やっぱり、普通は、モチーフに沿って、切り貼りしますよねー
ちなみに、この「キラキラ」感は、写真をクシャクシャにしてだしたそう
いやー、楽しいイベントでした~~
美術館でおしゃべりしよっ!2014 チラシpdf
http://www.npsam.com/exhibition/docs/osyaberi.pdf
↑
読んだらポチっと、お願いします♪
150214 備忘録
さて、
久々の長野でした~♪
3/14には、北陸まで長野新幹線が開業しますね
長野駅も最終準備中でしたー♪
①「日々の暮らしを紡ぐ 信州の手しごと博覧会」展 @ながの東急百貨店
松本グッドグラスさんの「TATAMO!」 です♪
平林昇さん含め、
思った以上に、知り合いの作家さんだらけだった…。
2/18まで(最終日は17時まで)でーす
↓
②「美術館でおしゃべりしよっ!2014」(2/17まで開催中)@信濃美術館(長野市)
上記の通り。
他にも、40点ほどの作品がある中で、
石井柏亭さんの絵「パイプの男」(1958)もありましたー
↓
③東山魁夷館 常設展示 Ⅵ灰色の霧@信濃美術館(長野市)
この時季らしい、よりモノトーンで静謐な作品群でした
ゆこもり的には特に…
1)雪の後(1964~66 連作”京洛四季”習作)
雪の表現が、本当に、氷が貼ってあるようで、ステキでした…
2)山霊(1987 安房峠)
いつもブログでご紹介している安房峠がモチーフでしたっ
元々は、中国の黄山にインスパイアされたそう。
3)静唱(1981 パリ ソー公園)
水面がステキでした…
↓
④第十二回長野灯明まつり@善光寺界隈
初めて行きましたー
すごい人出でびっくりー
↑
ポチッと、お願いしますねっ♪
« 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野) | トップページ | 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ’15/3/21~ゆこもり今年初めての企画展始まりま~す♪(2015.02.25)
- 【ご案内】ブログ移転のお知らせ(150414 追記)(2015.02.22)
- 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新)(2015.02.16)
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
「その他の企画展情報」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野) | トップページ | 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新) »
コメント