« こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 作品紹介 その7(たてものいろいろ) | トップページ | 141219 小林孝亘展 -私たちを夢見る夢-@横須賀美術館(横須賀)&141219 備忘録 »

こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 作品紹介 その8 最終回(たてものいろいろ その2)

引き続き、たてものいろいろ詳細

 

14122210

さてさて、

こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 『小さな建物と器を少々』

残りあと3日、本日も開廊中で~す

「マチナミ」シリーズたてものの詳細の続きです

1412221

壁に落書きまでっ

1412222

1412223
いろいろな風景が楽しめる近作です

1412224

1412225

1412226

1412227

窓が多いので、灯りが点くと、壮観ですー

1412228

1412229

14122211

14122212

14122213

14122214

下まで灯りが貫いて仄かにともります

14122215

1412236
下に灯りが3ヶ所も洩れてました~

1412232

1412234
まだまだまだ、紹介しきれないものがありまーす

23、24日には、石橋さんが在廊予定です

是非ぜひ、見に来てくださいませ

 

~新進気鋭作家シリーズ 32~

こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 『小さな建物と器を少々』

‘14/12/6(土)~24(水) 木金休み

作家在廊日 12/6、7、23、24

島根・松江にて、製作されている陶芸家です。

ゆこもりはもちろん、長野県下初の個展となります。

郷里・島根の石州瓦が特徴のミニチュアールな『家』を主に制作しています。

ゆこもりに、小さな家の街並みが出現します。

久々に挑戦した食器も少し出品予定です。

石橋さんの世界観を是非、ご高覧ください。

~イベントのお知らせ~(終了しました)

2doc

スノードーム制作のワークショップ」

石橋さんの「家」をパーツにしたスノードームを制作していただきます。

12月7日(日)11時~と14時~

定員各10名。所要時間30分ほど。参加費2500円。要予約。

予約先:手仕事扱い処 ゆこもり

0263-46-2066 まで。

このブログ右上の「メール送信」から

メールを送ってくださっても結構です。

 

石橋優(ゆたか)

1978 島根県松江市生まれ

大阪美術専門学校陶芸専攻卒業後2005より松江市にて開窯

2010 クラフトフェアまつもと出展(長野・松本 以降、2014まで毎年出展)

日本橋三越J-スピリッツ(東京・日本橋)

2011 山口アーツ&クラフツ出展(山口・山口市以降、’12、‘14出展)

2013 ギャラリー高瀬川(島根・出雲市) 白白庵(東京・南青山) 東急ハンズ渋谷店(東京・渋谷)

日本橋三越(東京・日本橋) ギャラリー高瀬川(島根・出雲市)

2014 伊勢丹新宿本館(東京・新宿) ギャラリー高瀬川(島根・出雲市)

そして…

WEB上の新聞 松本経済新聞さんに記事掲載して頂きました~

http://matsumoto.keizai.biz/headline/1789/

001

にほんブログ村 美術ブログへ

   

読んだらポチっと、お願いします♪

« こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 作品紹介 その7(たてものいろいろ) | トップページ | 141219 小林孝亘展 -私たちを夢見る夢-@横須賀美術館(横須賀)&141219 備忘録 »

文化・芸術」カテゴリの記事

ゆこもりの企画展について」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« こうや電気窯 石橋優(ゆたか)陶展 作品紹介 その7(たてものいろいろ) | トップページ | 141219 小林孝亘展 -私たちを夢見る夢-@横須賀美術館(横須賀)&141219 備忘録 »

フォト
2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

にほんブログ村

  • にほんブログ村

facebook

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

バナー

  • 芸力
  • 個展なび
  • チルチンびと広場
  • ナガノナビネット

カウンター