140429 ゆこもりの庭も春爛漫♪♫
ゆこもりなもの 74♪
クレソン?? いつの間にか、自生していました~
さてさて、
ゆこもりなものです
すっかり、春めいて、桜も午後から降るであろう雨で、かなり散りそうな感じ…。
そんな中、まあ、今年もいろんな植物が主張し始めていま~す
やまぶき
ボケ(赤)
ボケ(白)
ドウダンツツジ
フジ
カシワバアジサイ
サツキ(ツツジ?)
ハナズオウ(赤)
ハナズオウ(白)
春先に赤くなるモミジです
作品見がてら植物たちも是非、見に来てくださ~い
~工芸の五月2014 関連企画~
長谷川正治 陶展Ⅳ 『お茶とお菓子と小さなオブジェ』
2014 4/19(土)~5/25(日) 木、金休み
作家在廊日 4/19、5/24、25 入場無料 10:00~18:00
千葉にて、制作している作家です。
2010年以来、四度目の展覧会になります。
白、橙、緑など様々な色の釉薬を使い分け、使いやすい、ありとあらゆる器を作る長谷川さん。
今回は、作家によるおもてなしカフェイベントも開催します。
是非、お越しください。
【イベント開催のお知らせ】
~長谷川正治 プレゼンツ~
長谷川さんご自身によるONE DAYカフェ 5/24(土) 11~17時
長谷川さんのカップでコーヒー&作家手製のお菓子でおもてなしします。
菓子付500円 予約不要 限定20食
長谷川 正治 陶歴
1972 埼玉生まれ
1993 城西大学経済学部中退。板金工になり、同時に作陶活動。
1998 第1回花の器コンテスト 奨励賞 第2回ビアマグランカイ入選 第35回浦和市展 教育委員長賞 など
1999 第49回埼玉県展入選
2000 退社し、共栄窯研修生 第9回彩陶展 川口市長賞 など
2001 常滑市内にて制作活動開始 初個展開催 第18回埼玉陶芸財団展入選
2002 第10回花の器コンテスト入選 第1回たち吉クラフトコンペ 奨励賞 第2回金津創作の森 酒の器展入選 など
2003 金沢わん・ONE大賞2003入選
2008 千葉県富津市に移転
出展 グループ展など多数
↑
是非ポチッと、お願いしますねっ♪
« 長谷川正治陶展Ⅳ 作品紹介 その2 | トップページ | 140501 益子陶器市&笠間いろいろ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
「植物について」カテゴリの記事
- 今日の雨で、紅葉も見納めですかね…(2014.11.09)
- ゆこもりの庭も、晩秋~初冬へ…(撮影:佐藤千絵さん)(2014.11.09)
- ゆこもりの庭は、紅葉最終盤ですよー♪(2014.11.03)
- ゆこもりの庭も、引き続き紅葉まっさかりです♪(2014.10.28)
- ゆこもりの庭も、紅葉まっさかりです♪(2014.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント