130727 はた織り体験教室@馬場家住宅(松本)
はた織り面白いっっ~♪
さてさて、
馬場家住宅にて、
「はた織り体験教室」に初めて行ってきました~
馬場家住宅に行くのは、実は初めて
馬場家住宅は、かねてから馬場屋敷と呼ばれ、
江戸時代には広大な田畑を持ち、高島城主と親密な関係を保ち、
特別な地位を有していたそう。
平成4年に松本市に寄附され、平成8年度にようやく改修が完了。
平成9年4月から松本市の博物館として一般に公開されています。
なんていうのかな…、農家とか商家とはまたどこか違う、
「家風」というか、品格を感じさせる建物でした
皆さん、はた織りってやったことあります?
昔は、農家では農閑期によくされていたみたいですね。
以前も、当ブログで、小谷(おたり)ぼろ織りをご紹介しました
実際にやってみると、なかなか面白い
手順としては…、
(経(たて)糸は、既に準備されていました)
①横糸となる「緯(ぬき)糸」を選び、
杼(ひ:シャトルともいう)に、八の字状に巻きつける。
↓
②緯糸を通したら、筬(おさ)を一回打ち込む(トン♪)。
↓
③直後に、踏み板を片足だけ踏み、綜絖(そうこう)を動かして、
筬(おさ)を二回打ち込む(トントン♪)。
↓
④ ②と③を繰り返し、織り上げていく。
↓
⑤緯糸を「糸」に変えて、同じように織り上げる。
↓
⑥ボンドで留めて乾かしてから、切断して完成
詳細は、こちらがわかりやすいかも。
単純作業だけど、リズミカルにはなかなか出来ませんでした…
反省点としては、
まず、緯糸が短い場合、ちょっとした手間が必要で、
それにちょっと手こずったこと。
それと、端を綺麗に仕上げるには、
経糸と緯糸にトン♪とやる前に、テンションをかけるといいのですが、
それを忘れたり、かけ方を間違えたりして、端の始末が綺麗にならなかったこと。
まあでも、初めてにしては、上出来ではないでしょうか
それにしても、一講座五名の定員だったのですが、
私以外はおばさまばかりで、作業中もなんとも賑やか
でも、この雰囲気が、「THE はた織り」なのかもしれないと思いました。
やっぱり、女性が似合うお仕事なのかなー
あと、轆轤などと同じように、単純作業が気持ちよくなる気がしました。
ちなみに、他の生徒さんの作品♪
皆さん、すごいっ!!
経糸の色や本数でも雰囲気が全く違ったものになるし、
緯糸の素材や太さでも、緻密な感じのものから、荒い感じのものにも。
中には、ストッキングや布団地の布なんかも!
奥深さを感じましたねー
とても、楽しめました~~
はた織り体験教室は、
このあと、8/24、9/28、10/26、11/23の
午前の部10~12時、午後の部13~15時(各六名まで)、
あるそうです。
詳細は、馬場家住宅 まで。
馬場家住宅 HP
http://www.matsu-haku.com/maruhaku/guide/babake/
↑
読んだら、ポチっと!本当に、ホントウニお願いします♪
最近のコメント