130218 大神(おおみわ)神社(奈良県桜井市)
通りかかるという偶然に、唖然…。
さてさて、
またまた、神社参拝の報告です
お好きな方は、お付き合いください♪
ゆこもり、実は結構、神社・仏閣は好きで、
庭を拝見したり、美術品を拝見したりしているのです
今回の大神神社は、「おおみわじんじゃ」と読みます。
行く前々の週かな?、BSジャパンの番組で、
Grace of Japanという堤真一がナレーションしている番組で、
ちょうど、大神神社をやっていたんです。
毎週見ているわけではないんですが、その時は偶然…。
三輪山を御神体にしていて、往復2時間かけて登るなんてすごいな~、
なんてまったり見ながら、思っていたんですね。
そして後日、作家さんに会う用事に合わせて、
高野山(これも後日書きますねー)にも是非行こう!と思い、旅行へ出発♪
すると…、途中に、大神神社の看板があるじゃああ~りませんかっ!
通り道にあるなんて…と、びっくりして、急遽立ち寄らせてもらうことに。
下調べも何もせずに行ったものだから、
入口にある大神教という違う神社に行ってしまったりしましたが、
どうにか大神神社へ。
ちなみに、大神教内のムスビ鳥居が珍しいものでした。
で、大神神社は、入る時から、身震いする荘厳さ…。
大神神社は、
三輪山に大物主大神(おおものぬしのおおかみ:大国主神=大黒様ですね)を
お祀りする神社で、本殿 は設けず拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、
三輪山を拝するという、我が国最古の神社だそう。
拝殿です。拝殿でも、とても立派でした♪
行った日は、あいにくの雨模様だったのですが、
熱心な方々が、ある人は裸足になって、登っていました!
奥社には、狭井神社(さいじんじゃ)という大物主大神の荒魂(あらみたま)を祀る
社があり、病気平癒の霊験あらたかということで、ご神水を頂いてきました。
ここにある入口から、皆さん、登って行きました。
登るのには、神聖なところですので、飲食禁止、撮影禁止など、
いろいろな決まりごとがあり、一通り説明を受けて、
名前などを書いてからでないと登れません。
途中のくすり道という参道には、名立たる製薬企業奉納の灯籠が立っていて、
すごさを実感しました。
先を急ぐ旅だったので、残念ながら、三輪山に上がることは出来なかったのですが、
それでも、いろいろなところを廻ったら、ゆうに一時間はかかりました。
また、じっくり来たいところでした~
大神神社 HP
http://www.oomiwa.or.jp/index.html
↑
ぜひポチっと、お願いします
« 130224 中村記念美術館&金沢美術工芸大学卒展&金沢21C美術館 | トップページ | 130218-19 高野山(和歌山県伊都郡高野町) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ’15/3/21~ゆこもり今年初めての企画展始まりま~す♪(2015.02.25)
- 【ご案内】ブログ移転のお知らせ(150414 追記)(2015.02.22)
- 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新)(2015.02.16)
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
「ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「宗教・神社・寺社」カテゴリの記事
- 141017 第三回 天祭108@芝増上寺 by 白白庵(ニュートロン)&141017 備忘録(2014.10.18)
- 141017 生誕140年記念 菱田春草展@国立近代美術館(竹橋)(2014.10.19)
- 141011 松明祭り&1012 押鉾@浅間温泉(信州・松本)(2014.10.11)
- 140918 宗像大社(むなかたたいしゃ)国宝展@出光美術館(丸の内) &140918 備忘録(2014.09.24)
- 140825 植田正治写真美術館(鳥取・伯耆)&140824-28 備忘録(2014.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 130224 中村記念美術館&金沢美術工芸大学卒展&金沢21C美術館 | トップページ | 130218-19 高野山(和歌山県伊都郡高野町) »
コメント