信州新世代のアーティスト展2012 next+ @伊那文化会館(伊那市)そのほか伊那巡り
信州にも活躍中の若手作家が結構います♪
さてさて、2/8~24まで、ホクト文化ホール(長野市)にて、
信州新世代のアーティスト展2012 next+が、開催されます。
今年3回目の長野県ゆかりの若手作家を支援する事業by長野県
いつもご案内を送って頂いていたのですが、
長野市に先立って行われていた伊那市文化会館へ初めて、伺いました
陶芸・ガラス・木工といったクラフト中心ですが、一人だけ版画家の方が。
田嶋健さんという方ですが、面白かった~♪
おととし信毎の連載で、挿絵を担当されていた時の”井月(せいげつ)をめぐる旅”が、
なんていうんだろう…、軽やかで楽しく、ユーモラス
技法も、”凹凸平板一版刷り”という主版を彫って刷った後、
色版としてさらに彫ってしまうという二回刷りの珍しいものだそう。
他に、”凛-蝶- シリーズ”の被せガラスが綺麗だった藤井孝行さん。
デスクライトやフロアランプが印象的だった木工家具のコバヤシユウジさん。
海野宿で、工房橙をやっている寺西将樹さんは、すっごい大きい鉢の
”Gold Crown"シリーズがすごかった。
二度ほど、海野宿にも行って、小品も持ってるんですが、
あんな大作を作る作家さんとは知りませんでした。
奥さまの寺西真紀子さんのCUBICオーナメントもカラフルで綺麗でした♪
信州新世代のアーティスト展2012 next+のHP
ホクト文化ホール HP
http://www.n-bunka.jp/schedule/2013/02/2127.php
↑
是非ぜひポチっと、お願いします
130202 備忘録
久々の伊那廻りの備忘録
まずは、草の根
久々の草の根さん。
数年前来た時より、若干すっきりしていると思ったら、
4/1をもって、10周年を機に伊那市内に移転だそう。
可愛らしい花を発見
サンダーソニアというそう♪
ほか、可愛い花束があったので、母の供花として。
あの店舗の風情がいい!という方は、お早めに~。
↓
パン屋 ニコ・テイル(南箕輪村北殿)
結構、ひっきりなしにお客さんが来てた。
側壁の公文の看板が目立つので、ご注意を。
味は、まあまあかなー。
↓
パン屋 BERG(南箕輪村沢尻)
密林というパンが珍しく、おいしかった♪
クロワッサンのパオ(ほら、モンゴルの(笑))っていうのかなー。
(あっ、写真を撮る前に食べてしまった…)
↓
かんてんぱぱ
1)こつこつ手仕事展 春
2)野村陽子細密画館
これは、のちほど!
↓
道の駅 南アルプスむら パン屋
ぎりぎりに行ったら、どうにか開いてはいたが、ほぼ売り切れ…。
本当は、焼きたてクロワッサンがおいしいらしい。
でも、特に休日は、あらかじめ予約しないと無理みたいですよー。
↓
奥原菓子店 あんどーなつ万十
以前から、食べログで見ていて、行きたかったところ♪
かんてんぱぱからだと、車で40分はかかるけど、どうにか行った~。
高遠からだと、近い感じかな。
すっごい田舎にポツンとあるので、よくよく下調べしてからでないとたどり着けないと思う。
創業70年以上で、今は飯島町で、3,4代目もどーなつのお店(カフェ)をやっているそうです。
あと、どこか産直売り場みたいなところにも置いてあるそう。
味は、勿論、おいしゅうございました!
買いだめしたので、冷凍してゆっくり食べよう♪
自然解凍して、食べられるそうですよー。
おばさま、閉店間際なのに、ありがとうございました~!
なんだか、今回は、パン屋巡りみたいになっちゃった。
日頃の反動だな(爆)
ま、たまにはいいよねっ♪
↑
是非ぜひポチっと、お願いします
« 始発電車を待ちながら@東京ステーションギャラリー(東京駅)+武蔵野美術大学卒展 その他 | トップページ | かんてんぱぱ 野村陽子 植物細密画館@かんてんぱぱ(伊那市) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 141121 日本国宝展@東博(上野)&141121 備忘録 (141202 追記)(2014.11.23)
- kinoworkshop 木工展Ⅲ 「LIFE OF TREE」 ワークショップ&ピザ会(2014.11.15)
- kinoworkshop 木工展Ⅲ 関連企画 「オイル仕上げのお手入れワークショップ」 &ピザ会♪(2014.11.08)
- 山田のや展Ⅳ –あおのかたち- 140906 ピェンロー鍋パーティー&ナイトギャラリー(140912一部変更しました)(2014.09.12)
- 140515 オススメのカフェ:実家カフェ(松本・蟻ケ崎)(2014.05.16)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ’15/3/21~ゆこもり今年初めての企画展始まりま~す♪(2015.02.25)
- 【ご案内】ブログ移転のお知らせ(150414 追記)(2015.02.22)
- 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新)(2015.02.16)
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「植物について」カテゴリの記事
- 今日の雨で、紅葉も見納めですかね…(2014.11.09)
- ゆこもりの庭も、晩秋~初冬へ…(撮影:佐藤千絵さん)(2014.11.09)
- ゆこもりの庭は、紅葉最終盤ですよー♪(2014.11.03)
- ゆこもりの庭も、引き続き紅葉まっさかりです♪(2014.10.28)
- ゆこもりの庭も、紅葉まっさかりです♪(2014.10.26)
「その他の企画展情報」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
「母のこと」カテゴリの記事
- 140825 植田正治写真美術館(鳥取・伯耆)&140824-28 備忘録(2014.09.10)
- 140601 アート&クラフトフェアちば にわのわ@川村記念美術館(千葉・佐倉)&5/31~6/1備忘録(2014.06.03)
- 140416 ゆこもりの庭も春爛漫♫(2014.04.16)
- 140220 テート美術館の至宝 ラファエル前派展@森アーツセンターギャラリー(六本木)(2014.02.26)
- 140129 ~光のある場所(ところ)~展@神奈川県立近代美術館 鎌倉(鎌倉)&140129 備忘録(2014.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 始発電車を待ちながら@東京ステーションギャラリー(東京駅)+武蔵野美術大学卒展 その他 | トップページ | かんてんぱぱ 野村陽子 植物細密画館@かんてんぱぱ(伊那市) »
コメント