« 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その7 | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その8 »

111020 カタクラモール再開発について

皆さんは知っていますか?

 

 

さてさて、

今日は、ちょっと普段とは違うお話を

今、松本は、とても大きな転換点にいます。

それは、松本の東に位置するカタクラモールが

2016年までに再開発されるということ。

これはすなわち、

松本がどこにでもある大型ショッピングモールのある

画一的な街になるのか

それとも、例えば、

横浜レンガ街や金沢の街並みのような

他のどこにもない松本らしい都市になるのかの転換点なのです。

カタクラモールには、知っている方もいると思いますが、

明治以降の繊維産業を物語る面白い、

独特な建物が、実はまだ残っています。

駐車場の脇にひっそりと佇む

”カフラス”という看板のある建物と、

Photo

カタクラモール近くの生物科学研究所にある”木造校舎”

Photo_2

いずれも、とても雰囲気があって、ノスタルジック

とても新しく作れるような建物ではありません。

それを、カタクラモールの再開発では、

壊すことだけは既に計画されているそうなのです。。。

それに対して、

あまりに忍びないという声が市民の中から

上がり始めていて、

先日の市議会でも質問にあがったそう。

ここら辺は、さすが松本ですっ!

モノ言う市民がちゃんといますねー。

でもまだ、知らない人も多いと思います。

市議会も市長もこれから、

カタクラモールにきちんと話をしていくらしいので、

松本がどうなっていったらいいのか、

是非皆さんも見守って、

時には、いいアイディアを

出して行こうじゃあ~りませんか!

ゆこもりは、個人的には、

”カフラス”と”生物科学研究所”を

アートショップやアートイベントが出来るところにして、

近くの美術館や芸術館、蚕糸公園、

さらには、あがたの森とも連携させて、

一大アートスペースになったらいいなー、と思います♪

それ位、”カフラス”や”生物科学研究所”には、

充分な建物的雰囲気・キャパがあると思うのです。

横浜レンガ街や黄金町アートエリアのようなものが、

松本にあったら、ウキウキしません?

カタクラモールにも悪い話じゃないと思うんだけどなー。

だって、これからの売り上げ向上には、

雰囲気づくりは欠かせないもの。

要は、ブランド力ですね。

滞留時間も長くなるし、ねっ!

カタクラモールさん、

是非、よろしくお願いしますよっ!!

詳しいことは、

松本都市デザイン学習会 HP

http://matsumoto-design.net/

 

にほんブログ村 美術ブログへ

    

ポチっと、押して欲しいんですよー(笑)

 

111020 竹内館長アートレクチャー②

 

 

さてさて、

今日は、松本市美術館の竹内館長主宰の

アートレクチャーの2回目がありました。

桃山時代の茶碗について。

文献を元にした、

学術的要素の高いレクチャーでした。

竹内館長は、アニメ”へうげもの”の

後番組内で監修もされていて、

さすが、微に入り細に入り、

”なるほどー。。。”ということ満載でした♪

アニメで勉強しているおかげで(笑)、

山上宗二の日記などが出てくると、

アニメの四角い顔が出てきて、身近に感じたりして(爆)

茶碗は、千利休以前は、青磁のことと同義だったとか、

ほんと、勉強になります。。。

やはり、利休は、すごい大転換をしたんだと、再認識。

おおっ、今日もこれから、”へうげもの”見なければ(笑)

本日の勉強メモ

利休以前の茶碗とは、

1)青磁と同義。つまり、ほぼ青磁しかなかった。

2)総釉掛け(文様なし)。但し、刻みは文様と見なさない。

3)形姿は、左右対称形の平碗。

そして、利休が”今焼”で、茶碗を変えることとなる。

そのあと、織部で、さらなる革新へ♪

う~ん、、、

やはりいつも、”縄文”と”弥生”が縄なしている気がしてならない。。。

ゆこもり好みは、縄文だなー。

火炎式土器、織部、半泥子、、、。

でも、岡本太郎は行き過ぎて、作品自体は好きじゃない。。。

長次郎は、弥生になるんだろうけど、大好き♪

さっき放映された”へうげもの”で赤楽茶碗”太郎坊”が出てきたけど、

これは、”弥生”の中の”縄文”要素があるなー。

赤楽にしては、とてもカセテいる。

釉薬のテカりがない。マットなのだ。

利休のこういう”色気”に良さを感じるんだろうか。

白、黒、おしゃれさんは、弥生かな(笑)

にしても、、、

ジブリは、よく入っているなー(苦笑)

駐車場が満車で入れなかった。

こういうのも、観客動員には必要だろうけど、

やっぱり、これぞ松本市美術館!

ってのをやってもらわないと。

信濃美術館は春草とか、

しっかりやっているんだからさー。

せっかく、新館長がやきもの畑の人なんだから、

やっぱり、やきもの系のすごいの持って来て欲しいなー♪

頑張ってくださいなっ!!

 

にほんブログ村 美術ブログへ

    

ポチっと、押してもらいたいんですよー(笑)

 

« 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その7 | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その8 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 111020 カタクラモール再開発について:

« 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その7 | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 作品紹介 その8 »

フォト
2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

にほんブログ村

  • にほんブログ村

facebook

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

バナー

  • 芸力
  • 個展なび
  • チルチンびと広場
  • ナガノナビネット

カウンター