« ゆこもり’11 10月の企画展のご案内です♪ | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 展覧会風景 その1 »

中之条ビエンナーレ2011感想その5~六合エリア~

本当に最後です(笑)♪

 

110927nakabi2

 

さてさて、

群馬県中之条で10/2まで開催していた

中之条ビエンナーレ2011

報告その5 本当の最終回です

諸々あって遅れてすみません

結局、六合(くに)エリアに

改めて日帰りで、行ってきちゃいました(苦笑)。

六合は、市町村合併で、

昨年から中之条入りしたということで、

中之条ビエンナーレでは、

初めての参加のエリアです

いやー、ここは、

展示作品は多くないのですが、

是非一日ゆっくり使って、見てもらいたいエリアですねー。

昔、6つの村が合わさって出来たので六合

そのとき、ただ”ろくごう”ではなく、

六つの村と天地を合わせて国とするから、”くに”だそう。

このエリアでは

なんといっても、湯本家でしたねー

110927nakabi1

先日、紹介した不思議なぬいぐるみの大石さんや

110927nakabi3

110927nakabi4_2

110927nakabi5_2

F氏の研究室の海津さんとともに、

今回の中之条ビエンナーレ”がんばったで大賞”(笑)だと思う、

大和由佳さんの

”栞の眠る時間のために”が、よかった~~~

110927nakabi6

110927nakabi7

110927nakabi8

これは、家系図??

まあ、ゆこもりが見ている中でも、

ほとんどの人は、すぐに次のところへ行ってしまったのですが。

ただ、ちょっと見ただけでも、とてもキレイなのですが、

ビンの中をよく見てください。

浮遊しているものが、なんと”文字”!!

あとで、館の方に伺うと、

この湯本家にあった古文書を

大和さんが全てトレースして、

切り抜き、浮かべたのだそう。

いやー、かなりの数があったので、

さぞ大変だったでしょうね。

しかも、それだけに留まらず、

向かいにも、作品展示がありました。

110927nakabi9

110927nakabi10

いずれの作品も、

湯本家へのオマージュ、愛というか、

本当にそこでする意義を

考えているなー、と感じました。

そして何より、湯本家の建物とか、

周りの雰囲気が秀逸でしたよ

110927nakabi11
お留守番?のネコ あお(あか?かな)

この辺りは、元々重要伝統的建造物群保存地区

ということですので、それだけでも見応えがありました。

それと、このエリアでもう一つ!

京塚温泉の”三宅光春 キョウチカ”

110927nakabi13

110927nakabi14

これも、面白い場所をよく見つけたなー、

と思うようなところに、静かな作品があります。

後で、受付の人に聞いたら、

産廃焼却施設だったそう。

なるほど、煙突とか、レールとか大扉があって、納得。

作品は、二人以上で行くとおもしろかったですよー。

ブランコに乗ると、いろんな仕掛けが

真っ暗だったところに、音響とリンクした光の点滅。

110927nakabi15

110927nakabi16

110927nakabi17

それと、隣の作品”鈴木孝幸 place/white”

ガイドブックの裏表紙の作品です。

以前、暮坂エリアで

写真をちらっとお見せした作家さんですが、

この作家さんは、すべて自力で掘ったり、

積み上げたりしている様子。。。

なんていうか、演劇とかに近い身体表現ですね、きっと。

いろんな方が居るわー、ほんと(爆)

110927nakabi12

そして!、お隣の”京塚温泉”は、超オススメ

ゆこもりは、もう日が暮れてから、行ったのですが、

入浴券(¥500)を販売している豆腐屋さんは、

もう閉まっていて、諦めかけたら、

地元の入浴後の方から、

近くの宿泊施設くじらさんでも受付しているとのこと!

110927nakabi19

110927nakabi20

おかげで、またひとつ、

いい天然かけ流し露天風呂に出会いました~♪

そうそう、あと見つけたのが、

花敷温泉にある花敷ベーカリーさん

110927nakabi18

なんとはない昔ながらのパン屋さんですが、

50年以上ご夫妻でやっていらっしゃるそう。

あんパンやメロンパン、チョコパンなど、

おばちゃんや店の佇まい含めて、

懐かしさ満載でしたよー

中之条ビエンナーレ2011 HP

http://www.bi-ku.com/nakanojo/index.html

 

にほんブログ村 美術ブログへ

    

ポチっと押してくれたら、ありがたいです

 

八ッ橋ダムその後

 

 

さてさて、

二年前のブログで、

八ッ橋ダムについて書きましたが、

今夏、中之条ビエンナーレに行く途中、

通ったらびっくりー。

既に、連絡道路は出来ていて、

110927yanba

観光客まで来ているではありませんか。

ダム自体はいったいどうなっているのやら。

二年の月日のすごさを感じました。。。

091022yanba

以前の写真と見比べて見てくださいな。

 

にほんブログ村 美術ブログへ

    

ポチっと押してくれたら、な~~

 

« ゆこもり’11 10月の企画展のご案内です♪ | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 展覧会風景 その1 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事

その他の企画展情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中之条ビエンナーレ2011感想その5~六合エリア~:

« ゆこもり’11 10月の企画展のご案内です♪ | トップページ | 藤野征一郎 漆芸展Ⅱ 展覧会風景 その1 »

フォト
2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

にほんブログ村

  • にほんブログ村

facebook

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

バナー

  • 芸力
  • 個展なび
  • チルチンびと広場
  • ナガノナビネット

カウンター