第七ギョーザ(金沢) その2
オススメのギョーザ屋さんです
以前も、紹介しましたが(こちら)、
金沢にある第七ギョーザは、
独特のギョーザでヤミツキになります(笑)
ここは、ホワイトギョ-ザというのが有名で、
今回は、かれこれ20年来行っていて、
初めて、焼きギョーザを食べました~。
なんだろー、中身も違う感じなのですが、
焼き方も違うようで、ホワイトに比べると、
モチモチしている感じでした。
金沢大学にいく途中ですので、
金沢に行ったときは是非。
↑
ポチッとしてくれたら、もっと穴場を紹介しますよー
全部見せます 銀河鉄道999(8/13追記)
13日が、最終日ですが、
NHK BS2にて、連日放送中です。
久々に999を見ましたが、
昔見ていた頃は、
何だか切ないアニメだな、、、
くらいにしか思っていなかったかな。
改めて、大人になって見ると、
深いなぁ~、とシミジミ感じています。
すごいな、松本零士って。。。
何だろう、メーテルと鉄郎との旅が、
ゆこもりの七年と重なります。
メーテルは、何者?という話題がよくあがりますよね。
今見ていて、思います。
あれは、男が女性に見る”理想像”(悲しいかな”幻影”)なんだと。
やはり、一番近いのは、”母”なのかな。
特に、ゆこもりの場合、
一緒にギャラリーを営んでいましたから、
ここ数年は、母でもあり、同時にパートナーでもありました。
昔から薄々感じてはいたのですが、
どうも幼い頃、病弱な弟がいたこともあり、
私は、おばあちゃんに預けられたりして、おばあちゃん子で、
母は、どこか母であり、母でない感じではあったんですよね。
なんていうか、甘えた記憶がない。。。
そういう意味で、私にとっての母は、うまく言い表せないところが、
メーテルの不思議さとダブるんです。
どうなるかわからない私を叱咤激励しながら、
見守ってくれていたところとかも、重なるのか、な。。。
メーテルと鉄郎との旅は、機械の体をもらえる星に着くことで、
終わりになったと思いますが、(うろ覚え、、、)
実世界では、終着駅は予告なしに急に表われるのが、
残酷ではあります。
はてさて、私は、機械の体をもらうことができるのか、
というか、そもそも機械の体をもらうことが、
本当に目的なのか。。。何が、目的なのか。。。。
鉄郎のように、勇気を持って進むことが、
唯一の方法だとわかってはいるのですけど。。。
↑
ポチッとしてくれたら、、、泣きます。。。
« ヤノベケンジ展 in 発電所美術館(入善) | トップページ | 山田のや陶展Ⅲ 作品紹介 その3 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 141121 日本国宝展@東博(上野)&141121 備忘録 (141202 追記)(2014.11.23)
- kinoworkshop 木工展Ⅲ 「LIFE OF TREE」 ワークショップ&ピザ会(2014.11.15)
- kinoworkshop 木工展Ⅲ 関連企画 「オイル仕上げのお手入れワークショップ」 &ピザ会♪(2014.11.08)
- 山田のや展Ⅳ –あおのかたち- 140906 ピェンロー鍋パーティー&ナイトギャラリー(140912一部変更しました)(2014.09.12)
- 140515 オススメのカフェ:実家カフェ(松本・蟻ケ崎)(2014.05.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
「ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「母のこと」カテゴリの記事
- 140825 植田正治写真美術館(鳥取・伯耆)&140824-28 備忘録(2014.09.10)
- 140601 アート&クラフトフェアちば にわのわ@川村記念美術館(千葉・佐倉)&5/31~6/1備忘録(2014.06.03)
- 140416 ゆこもりの庭も春爛漫♫(2014.04.16)
- 140220 テート美術館の至宝 ラファエル前派展@森アーツセンターギャラリー(六本木)(2014.02.26)
- 140129 ~光のある場所(ところ)~展@神奈川県立近代美術館 鎌倉(鎌倉)&140129 備忘録(2014.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント