信大 人文 松本オムニバス
参加してきました!
今日、14:00~17:30にかけて、
信大人文学部 芸術コミニュケーション講座による
バスツアー ”松本オムニバス”を見て来ました。
これは、ゼミによるパフォーマンス・ツアーで、今年からの催し。
偶然、HPにて拝見して、抽選にうかり、参加できました。
いや~、面白かったですよ~。とても、刺激・感銘を受けました。
まずは、貸し切りバスにて、
松本駅前から、途中、旧武富士ビルの
ここは、昨年10月に惜しまれつつ、廃館になった映画館。
ここの2Fで、太田麻里さんの映像と身体表現によるパフォーマンス、
1Fで、学生による演劇風パフォーマンスを見ました。
次に、信大近くの安原町商店街へ。
牛に引かれて善光寺由来の”牛のアート”がありました。
さらに、公民館では、学生による、パフォーマンス。
安原町の”おじょうさま”達が、楽しそうに見てました。
町おこしのいい例ですね。
安原町の公民館は、SLのプレートなどが、
飾ってある不思議な所でした。
こんな、建物がまだ残っていたんですね。
今は、医学部の倉庫だそうで、中も見てみたかったです。
ここでは、門脇さんによる、毛糸のインスタレーションでした。
さらに、やまびこ道路の歴史を聞きながら南下して、
こんな所があったんですね~。
いつも、買い物しているのに、全然知りませんでした。
ここでは、学生による、ウィンドウを使ったパフォーマンスと、
KATHYさんによる、観客を巻き込んだダンスと、
KATHYさんのパフォーマンスは、爆笑でした。
こういうのは、言葉で伝えづらいですね。
踊っている人の数が違うのは、犠牲者のおかげです(笑)
無理やり踊らされているというか、別に踊る必要はないんですけど、
最初に指名?された男子は、”アポなしだ!!”と呻いていましたよ(笑)
こうして、楽しく終わったわけですが、いろいろと勉強になりました。
なかなか見世物として成立していない事が多いのですが、
玄人が入っていることで、見栄えもしましたし、
安原町も町おこしとして、しっかり成立していました。
いままでは、通りすがるだけだったのが、
これからは、見る目が変わると思います。
松本に点在する面白い建物を知ることも出来ましたし。
とてもいろんなものが詰まった、欲張りな企画だったと思います。
これからも、是非、続けて欲しい企画でした。
以前紹介した、金沢のアートプラットフォームなどもそうですが、
大学生が関与すると、こういうイベントは活性化しますね。
やっぱり、若いというのはいいなあ(笑)
http://www9.atpages.jp/matsumotoomnibus/artanddocumentation.html
↑
癒されますので、今年も引き続き、ポチッとクリックお願いします。
« 山代温泉 魯山人寓居跡 | トップページ | 山口晃展in大山崎美術館 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ’15/3/21~ゆこもり今年初めての企画展始まりま~す♪(2015.02.25)
- 【ご案内】ブログ移転のお知らせ(150414 追記)(2015.02.22)
- 【再掲】 2015年 企画展のご案内です♪(随時更新)(2015.02.16)
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
「ゆこもりのお勧め」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
- 150125 シンポジウム 「都市のすき間-文化芸術が生まれる場所-」byとしまアートステーション構想@豊島区民センター(池袋)(2015.01.29)
「その他の企画展情報」カテゴリの記事
- 150130 tarl講座 by 樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク)@3331 ArtsChiyoda(末広町)&150131 第7回 公開トークイベント「アート×コミュニケーション×まちづくりⅢ」(ゲスト:アサダワタル)@モチヨリチカバ(茅野)(2015.02.03)
- 150214 Muséeコン(みゅぜコン)「高木こずえと写真で遊ぶ」@信濃美術館(長野市)&150214 備忘録(2015.02.15)
- 150130 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース Graduation Works Exhibition 2015 @スパイラルガーデン(表参道)&150130 備忘録(2015.02.02)
- 150125 所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美@東京国立近代美術館 工芸館(竹橋)(2015.01.28)
- 150125 菊池寛実賞「工芸の現在」展@智美術館(虎ノ門)&150125-26 備忘録(2015.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント